忍者ブログ

マイナーキッツ

主に製作したキットを公開する場にしたいと思います。 シャシンが見づらかったらお知らせお願いします。 描いた絵も要望があればのせる事も。よろしくおねがいします。 リンク先のピクシブはえろくさい絵やうごイラやまんがばっかりなので 見る方はご注意下さい。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

GGI ナイトオブゴールド 完成

ボークスのGGI(グレートガレージインジェクションの頭文字を英単語
読みでGGIとボークスは銘打ってますw)ナイトオブゴールドの完成です。





キットの製作記事を記入します。記事後半に多数の完成写真も載せました。
それではこのキットですが・・・



だいたいこんなパーツしかないので、段差処理だけでも疲れるんすよね
わりと・・・右がキットまんま、左が初回けずりです。

 



しかし。こんな合わせ目のパーツしかないですねーこのキット(・・・・・。)


すきまのできるパーツのパテ埋めを入念にすると同時に、このキットの
弱点の胴体・フェイス前、後ろ・脚部アイゼン4本・手首左右を複製、自作、
整形していきます。
上の写真はこのキットに合う胴体を複製したもの。手抜きなのでアナ、バリも
凄まじいですが自業自得なので(そうっスねー)黙々と整形します。
でもキットの首パーツと当然合わないので、下の写真のようにキャストブロックで
「えり」部分を作ります。荒削りでアタリをつけて、何度も角度がいいか確認します。


位置を決めたらピンバイスでアナをあけて一度金属線でつなげて、大丈夫なら
線をはずしてえりにパテを盛り、整形します。


キットのフェイスは非常に小さく、原作のいかつい王様フェイスじゃないので
ポリパテで作ります。めんたま部分は技術的にムリなので(あっ・・・。)、
とあるレジンキットのフェイスを油粘土に押し付けて片面ポリパテ取りしてます。
目以外は何度もけずって盛ってで整形。


首回りはキット付属フェイスを使わないので、首パーツ・バックフェイス
ガードも整形。バックフェイスもキットのは原作3巻に出てるのと全然違う
ので(写真左下参照)、とあるキットのバックフェイスを複製して使用します。
プラパーツに合うようにかなり削り込みます。


胴体複製レジンパーツと腰の背面、バスター砲基部の整合。
まずはレジンパーツ側にメンタムを塗り、この後のポリパテ押し付けで
容易にはがせるようにします。油性のクリームならなんでもいいです。


キットのプラの腰基部にポリパテを内部空洞にもつめ、メンタムを塗った
基部接続にムニュっと押し込む。はみでてもそのままで、しっかり乾燥させます。
はがすと下のようにアタリがとれるので、改めて不要部分をけずり整形します。



脚部の複製したレジンのアイゼンの整形。ちなみにキットのプラのアイゼンは
内側全部空洞でアイゼン自体も小型です(写真左下)。大きいカケやアナは
レジン片を接着して整形します(右2枚)。


ダボ穴や接合段差をずーーっと整形。全パーツ何かしないとダメです
このキット(最低でもパーティングライン整形あり)。何かしら見覚えない
人型パーツありますが まあ 後日に(・・・。)

 
けずりくずややすりかけたレジン粉、プラ粉を除去するため
全パーツ洗うのをやります。やらない人のほうが多いですが、
パーツを拭く時にふたたび見ておかしくないか確認も兼ねてます。
ふきんをしいた箱を用意して、家庭用洗剤で磨いて水洗いしていきます。

 
洗浄後、全パーツを並べて乾燥。しっかり乾燥させます。
横に見えているのは同時に作っている海洋堂KOG・AT。

 
サーフェイサー吹き。いつものレジンの守護神タミヤホワイトプラサフです。

このようにひたすら盛りけずり溶剤臭に悩まされながら複製ポリパテと、
じみーーな作業が続きます。ガレージキット作る時は、何度も手は洗いましょう。
レジンやプラの粉がツメや手についたままだとコーヒーカップすら持って飲むのも
危険な感じですし。こういうささいな有害物質にも気を使う神経質な作業です。
もちろん粉を吸ったりしないようにマスクなども着用します。



本体色塗装乾燥後、マスキング。赤のラインもマスキングで。
1/100でもかなり大きいキットなので、こういう所で助かります。
小型のキットだとはみ出て結局筆、という事が多いんですよね
こういうラインや小さい塗装部分だと。



レジンのアイゼンは当然ダボ穴も何もないので、現物を平らな台にのせて
水平を取りながら穴あけの位置決めして作ります。今回はポリ製ランナーで
可動にしました。多少きつめに調整。固定にし直すのも簡単です。



肩口の紋章の塗装です。今回はできる限り書き込んでみました。
前後ろ4枚塗ります。まず紋章部分をマスキングして水色を吹き乾燥させます。
設定本などでは赤と白っぽい印象ですが、画集ジョーカー3100で確認できる
ように(写真はモザイクをかけてます)大部分は水色です。でもそれだけだと
見栄えが物足りないので、ボークスの1/35の塗装を参考に緑、銀などでより
細かく塗り分けます。ちなみに設定では紋章は左右4枚とも同じですが、なぜか
このキットでは左の紋章がシュペルターの紋章で、右がKOGの紋章で彫刻されて
ます。いい解釈ですw ここはじっくり塗りこみます。



レジンに交換した胴体も塗装完了です。完全に仕上がりに差が出てます。
びっしり彫刻されたジャバラや太くたくましい胴は大きさもあいまって
巨大な頭部とバランスがとれます。横から見ると、バスター砲基部もついて
非常に大きいのがKOGの特徴です。腰に大砲の基部があるというデザインが
いいですね。



GGIナイトオブゴールドには、レジンの1/100フィギュアが4体付属します(プラの
整形色が黄色のバージョンのみ。ちなみに『7777』版は5巻タイカの皆様、
『3100』版はミラージュの皆様が付属してたはずです)。前のKOGではカレンを
作りましたので、今回はシルビスを   作ろうと思いましたがなぜか入れていた
箱からなくなってます(ギャーッ) ・・ので、5巻のへんなログナーさんと派手な
ピエロみたいなジョーカーさんという、なんか塗ってつけても喜ばれなさそうな
ヤロー2体というのもどうかと思ったので、へんなログナーを式典正装ログナーに
作り直して作りました。  ・・・だから何と来ればなんでしょうねとしか言え
ませんがっ・・(ギャーーン)

完成です。これで3回 ・・・レジンキットなど含むと100イチKOGは
5回目です。毎回少しづつ違いますw

 



















 

















 
朝日を浴びた時に写した写真。ラッカーの金塗装が輝いてます。

 
 
GGIナイトオブゴールドでした。
長く飾れるロボットモデルとして、ぜひ多くの人に作ってほしいですね。
特にFSSメカはガンプラと違いCPUで図面、CPUレーザー彫刻機、CPU可動設計など

少なくとも2012年までは一切無く全部人間の素手で作られている

というのも魅力です。ホントに人類の手で作ったのかこれというレジンキットもあり、
作って飾る楽しみが非常に高いです。このキットも見限らずがんばれば、この記事より
いい仕上がりも全然できます。せひ作ってみて下さい。めんどーですがいいキットですこれw









帰ってきた立体視。そして今回も立体感でてません(あっ・・・)すまぬ・・・

PR

Copyright © マイナーキッツ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

プロフィール

HN:
こーじ
性別:
非公開

カテゴリー

P R

フリーエリア

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

ブログ内検索

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31